テーブル(表)の記述

ホームページではけっこうテーブル(表)を使います。これもCSSで指定しています。まずは以下のようなテーブルです。

1行目1列目 1行目2列目 1行目3列目
2行目1列目 2行目2列目 2行目3列目
3行目1列目 3行目2列目 3行目3列目

このHTMLは以下のとおりです。

<table>
<tr>
<td>1行目1列目</td>
<td>1行目2列目</td>
<td>1行目3列目</td>
</tr>
<tr>
<td>2行目1列目</td>
<td>2行目2列目</td>
<td>2行目3列目</td>
</tr>
<tr>
<td>3行目1列目</td>
<td>3行目2列目</td>
<td>3行目3列目</td>
</tr>
</table>

ボーダー(罫線)のあるテーブル

  東京都 大阪府 愛知県
人口 000 000 000
面積 000 000 000
産業 000 000 000
人口密度 000 000 000

上のテーブル(表)のHTMLは以下のとおりです。

<table class="t1">
<tr>
<th>&nbsp;</th>
<th>東京都</th>
<th>大阪府</th>
<th>愛知県</th>
</tr>
<tr>
<th>人口</th>
<td>000</td>
<td>000</td>
<td>000</td>
</tr>
<tr>
<th>面積</th>
<td>000</td>
<td>000</td>
<td>000</td>
</tr>
<tr>
<th>産業</th>
<td>000</td>
<td>000</td>
<td>000</td>
</tr>
<tr>
<th>人口密度</th>
<td>000</td>
<td>000</td>
<td>000</td>
</tr>
</table>

テキストが右よりのテーブル(表)

  東京都 大阪府 愛知県
人口 000 000 000
面積 000 000 000
産業 000 000 000
人口密度 000 000 000

表の中の文字を右に寄せたいときは

<table class="t2">
<tr>
<th>&nbsp;</th>
<th>東京都</th>
<th>大阪府</th>
・・・・・

のように「class="t2"」とすると右によります。